はじめに
・出産を控えていて、医療費が高額になりそう
・限度額証ってなに?
・マイナンバーカードと紐づけしたら限度額証は不要って本当?
知人からこんな質問をされたので回答を共有したいと思います。
私のスペックとしましては、
20代男、独学、法律系の勉強経験なし、理系、不動産業界勤務経験なし、サラリーマン
令和3年の10月に簿記2級に受かり、令和4年に宅建資格取得、令和5年にFP2級取得
資格を取得ことをきっかけに、知人から上記のような質問をされたりしますが、全くその道のプロなどではありません。
その強みを生かして、ある程度無責任に、語弊を恐れず、
・70歳未満のこれから医療費が高額になりそうな方向け
に端的に書きたいと思いますのでお付き合いいただければと思います。
結論
・保険証と紐づけされたマイナンバーカードで受診している場合は限度額証の提示は不要。
・同じ月に複数の病院を受診する場合、基本的に高額療養費の申請が必要になる。
・自分の限度額や医療費はマイナポータルで確認できる。
・不安なら病院からもらった領収書の部屋代やベッド代を除いた自己負担分を足して確認。
※限度額適用認定証を略して限度額証と記載している箇所があります。
限度額ってなに?
高額療養費制度とは簡単にいうと
・月に払う医療費、一定額を越えたら払わなくていいよ
という制度です。
上でいう一定額のことを限度額といいます。
そして、限度額はその人の所得によって異なります。
引用:全国健康保険協会HP「高額な診療が見込まれるとき(マイナ保険証または限度額適用認定証)」
お金持ちはたくさん医療費払ってね←
限度額証とは?
あなたが来月に出産を控えており、高額な支出が見込まれるとします。
仮にあなたが上表の区分エだとすると、あなたの限度額は57,600円です。
さて、病院は57,600円で請求を止めてくれるでしょうか。
答えは、病院側があなたの限度額を知っていれば止めてくれます。
逆に言うと、請求を限度額で止めてほしければ、病院側にあなたの限度額を伝えなくてはいけません。
この人はユニクロ着てるし、区分エ!
なんていう目利きは病院側ではできません。
そこで、病院にあなたの限度額を伝える手段が限度額適用認定証です。
保険証だけでは伝わらないんです。
限度額適用認定証
・保険者が発行(手続きは職場の総務的な人に聞いてみましょう)。
・マイナンバーカードで受診した場合は一枚で保険証と限度額認定証を兼ねる。
限度額認定証を提示した場合 | 限度額で支払いを止めてもらえる。 |
限度額認定証を提示しなかった場合 | 限度額を越えて支払った分を後から保険者に請求できる。 |
元から払わなくていいか、後から請求して戻ってくるかの違いね
限度額認定証を提示せずに一旦払ったほうがポイ活が捗りそうだ(ボソッ)
高額療養費申請とは
この手のことを調べると高額療養費申請という言葉がでてきますが、
「限度額を越えて支払った分を後から保険者に請求する申請」
のことです。
高額療養費申請が必要になるときは
・限度額適用認定証の提示をせず、限度額を越える支払いをしたとき
・複数の医療機関を受診したとき
が考えられます。
複数の医療機関を受診したときは、限度額適用認定証を提示したとしても基本的に病院ごとに限度額まで請求されます。
区分エの場合
A病院 B病院
57,600円 57,600円
病院ごとに情報は連携していないってことね
この場合は、高額療養費申請をして返してもらうしかないね
これも必要になったときは職場の総務的な人に相談してみましょう。
マイナ保険証について
「マイナポイント2万円!」
懐かしいですね。これを受け取った方々は皆様、マイナンバーカードと保険証を連携しています。
ポイントで釣って胡散臭いですが、便利なこともあります。
上でも触れましたが、マイナンバーカード一枚で保険証と限度額適用認定証を兼ねています。
そのため、マイナンバーカードで受診する場合は事前の限度額適用認定証の発行手続きは不要です。
限度額・医療費の確認について
マイナポータルでご自身の限度額が確認できます。
https://myna.go.jp(マイナポータルリンク)
また、2カ月前までの医療費も確認できます。
高額な請求があった場合はご自身の限度額を越えていないか確認してみましょう。
ベッド代や部屋代等の保険適用外の費用は除いた自己負担分が高額療養費制度の対象になりますので領収書と見比べる時は注意しましょう。
まとめ
この記事の内容が分かっていれば、あとは病院の方の言うことも理解できると思いますし、高額な医療費の出費が見込まれるときも適切に対処できると思います。
みなさんの参考になれば幸いです。
コメント